器用貧乏ITリーマンの情報発信基地

自分が興味ある情報や、動画・本の要約をテキトーにだらだら発信するブログです。

「マンガでやさしくわかるインバスケット思考」感想

マンガでやさしくわかるインバスケット思考

マンガでやさしくわかるインバスケット思考

 

はじめに

社会人になって、数年、判断力を求められることが多くなった。

そんな経験をしている人は多いのではないか。

そこで正しい判断が出来ずに上司や顧客に怒られたり、部下に舐められたりした経験は誰にでもあると思う。

 

そこで役立つのが「インバスケット思考」と呼ばれるものだ。

インバスケット思考とは

インバスケット思考は「限られた時間・架空の立場で案件を処理するビジネスシミュレーションゲーム」である。

インバスケット思考の特徴

絶対的な正解がないことが特徴と言える。

 

そもそも判断の良し悪しは測定できない。

なぜならその人が良いと思えばその判断は良くなるし、悪いと思えば悪くなる。

 

だが、その判断に行き着くまでのプロセスは評価できる。

 

インバスケット思考で得られること

以下の3点が得られる。

  1. 正しい優先順位設定ができる
  2. 本質的な問題解決力がつく
  3. 正しい判断の方法が身につく

では、それぞれ内容を見ていく。

 

1.優先順位の設定

優先順位はどうやって決めるのか。

それは「何をしないのかが重要」である。

ではそれをどうやって決定するのか。

主観的な判断からどうやって抜け出すのか。

 

以下の2つの観点で導き出せる。

  • 緊急度
  • 重要度

緊急度は時間軸であり、期限や納期である。

重要度は案件を処理しないときに発生する影響・リスクである。

 

優先順位は以下の順位でつける。

  1. 緊急度・高 ✕ 重要度・高
  2. 緊急度・低 ✕ 重要度・高
  3. 緊急度・高 ✕ 重要度・低
  4. 緊急度・低 ✕ 重要度・低

大事なのは2番のものである。

緊急度が高を優先にしてしまいがちであるが、場当たり的な暫定的な対応になってしまう。

根本対応に注力すれば3番は減少していくためである。

 

2.問題解決力

問題の解決力を高めるには以下の6つがある。

  1. 問題や課題を発見する
  2. 事実を確認する
  3. 枠組みを外して考える
  4. 洞察力を磨く
  5. 組織を活用する
  6. 当事者意識を持つ

 

1番目で言えることは「見える問題」と「見えない問題」を認識することである。

目の前で発生している裏の根本原因として見えない問題がある。

そこにフォーカスすることが大事である。

 

2番目で言えることは事実を正確に定量的に確認することである。

定性的な情報では判断する際のノイズになってしまうため、定性情報を定量情報へと変換してやる必要がある。

 

3番目で言えることはブレストでよくある否定をせずに受け入れることである。

最初から出来ないと決めつけずに一旦アイディアを飲み込むことが大事である。

 

4番目で言えることは様々な視点を持つことである。

それには「鳥の目(全体を俯瞰する)」「魚の目(流れを読む)」「虫の目(細部まで見つめる)」で見ることが大事である。

 

5番目で言えることはひとりではなく、チームで人を巻き込んで仕事をすることである。

それは一人の力はたかが知れているからだ。

 

6番目で言えることは主体的に物事に取り組むことである。

それによって一見自分には関係ないことでも異なる領域でつながったりするためである。

 

3.判断の方法

冒頭で言ったようにインバスケット思考で評価されるのはプロセスである。

それは以下の7段階の判断のプロセスがある。

  1. 問題発見
  2. 仮説・情報収集
  3. 対策立案
  4. 調整
  5. 意思決定
  6. 行動
  7. 適任者決定

プロセスを評価するために必要なことは客観的で明確な根拠で比較することである。

また、判断をするタイミングは「判断をしたときのリスクとしなかったときのリスク」で考える。

 

おわりに

自分には能力がないとか仕事が出来ないとか悩んでしまう。

だがそれは能力を発揮できていないだけだ。

 このインバスケット思考を使って意思決定のプロセスを明確にすれば改善できる。

 

最後に重要なことは最終的な判断は自分の責任でやることである。

他人に丸投げしないことが大事だ。

どうやったらブログの書き方がうまくなるの??

目次

はじめに

私はブログを書くというかアウトプットすることが苦手だ。

 

いくつかブログの記事を書いていて少しずつコツは掴みかけているけど、

時間がかかるし内容もまとまらないままえいやーで書き上げてしますことが多い。

 

私だけでなく、アウトプットすることが苦手だという方はけっこう多いと思う。

そんな状況を打破しようと思い、どういう方法があるか考察してみた。

 

なぜうまく書けないのか

うまく書けない理由はそもそも「上手く書こうとしていること」が原因だ。

初心者が最初から上手く書ける訳がない。

アウトプットが苦手だと自覚しているならなおさらだ。

 

さらに掘り下げると書くことがまとまっていない状態で書き始めようとしていることが原因だとも言える。

 

どうやったらうまく書けるのか

ではどうしたら初心者でもアウトプットが苦手な人でも上手く書けるようになるのか。

それは単純に原因の裏返しだ。

  • ”とりあえず”書いてみる
  • 書くことをまとめてから書く

 

 とりあえず書いてみる

誰しも最初の一歩を踏み出すことが最もハードル高いと思われる。

だから最初は極限まで低いハードルをすればいいと思う。

 

これはうつ病の対策でも言われていることだ。

 

まずは低くしたハードルをクリアして、達成感を得ることで自己肯定感を高めることで、次もやろうという意欲が湧いてくる。

これを繰り返せばいい。

 

書くことをまとめてから書く

ブログを書くための準備

当たり前だが、まずは書くことのメインテーマ(タイトル)を決める。

そこから下書きで書きたいことを箇条書きで列挙してから、目次を作ってブログ全体のイメージを掴む。

ブログの構成について

準備が出来たら、それをテンプレートに当てはめていく。

テンプレートは以下の構成にするのがいいと思う。

  1. 問題提起
  2. 原因追求
  3. 解決策(メインテーマ)
  4. まとめ

今回も上記のテンプレートに則って、きれいにこの構成で書けているかはなぞだが、少なくとも意識しながら書いている。

 

おわりに

上に挙げた解決策を実践した感想としては、これまで自分が書いてきたブログ記事よりもはるかに読みやすい記事になっているという感覚がある

やはりきちんと構成を考えてから書くとまとめるし、なによりも効率的になるから記事を書く時間が早い。

これからもこの考え方でブログを書いていこうと思う。

「脳の強化書」感想

 

まんがで鍛える 脳の強化書 (Business ComicSeries)

まんがで鍛える 脳の強化書 (Business ComicSeries)

 

はじめに

カウンセラーにどうやったらあなたのような知識が身につくのかという質問をしたところ、睡眠学や脳科学、心理学を総合した結果だと言われたため、物は試しで脳科学っぽい本を読んでみました。

 

脳番地とは?

脳の機能ごとに割り振られている番地を脳番地と呼んでいます。

大きく分けて8系統あります。

  1. 思考系
  2. 感情系
  3. 伝達系
  4. 理解系
  5. 運動系
  6. 聴覚系
  7. 視覚系
  8. 記憶系

これらをそれぞれ強化していくことで脳は何歳になっても強化できることがわかっています。

とりわけ新しい刺激が多い20代から40代に成長する割合が高いと言われています。

 

思考系を鍛えよう

脳番地の中で一番最初に鍛えると効果的なのは「思考系」です。

その理由は簡単。

 

思考力が上がる

決断力が上がる

自分の意思が強く持てる

他の脳番地にも明確な指示をだせる

 

といった具合です。

いわば思考系は脳の指揮系統を担う部分です。

 

思考系のトレーニングは

毎朝その日の目標を20字以内で立てること

です。

短い文字数という制約を与えることでまとめようと脳が働きトレーニングになります。

また、制約をかけることはすなわち負荷をかけることになります。

その負荷によって思考力が鍛えられるわけです。

 

使いやすい脳番地ばかりを使っていては脳全体の成長は促せません。

そのため、様々な角度から脳に考えさせることで思考系の強化に繋がります。

 

感情系を鍛えよう

思考系の次に鍛えるのは感情系です。

なぜなら感情系と思考系はつながりが強い脳番地であるためです。

感情が落ち着いてこそ、正常に思考できるためです。

感情系をトレーニングするには自分の「ほめノート」をつくって気持ちをポジティブにすることで、感情のコントロールとトレーニングが同時にできるようになります。

 

また植物に話しかけることも効果的です。

話しかけるという行為自体が感情表現のトレーニングになるためです。

 

感情が揺さぶられる体験をしなければ人は成長しません。

それ故にいつもとは違うことをすることで脳を揺さぶり負荷を与えることが大事です。

 

脳を強化するには

基本的には「数字の制約」と「負荷」、「揺さぶり」と「挑戦」。

これらが脳の強化には不可欠です。

私がブログをやっている理由もそこにあります。

 

最後に

まだまだ脳番地を強化すること方法はいろいろとあるため、本を参照してください。

ここで伝えたかったことは一朝一夕で脳は鍛えられないということ。

およそ半年~一年のトレーニングで変化が見られるといいます。

だからこそトレーニングは継続しなければ意味がありません。

また慣れは脳の成長を阻む最大の要因となるため、新しいことに挑戦し続けることが大事になります。

 

「元気が出る睡眠」を読んだ感想

 

まんがでわかる!  元気が出る睡眠 (Business Life)

まんがでわかる! 元気が出る睡眠 (Business Life)

 

はじめに

 カウンセラーと話して自分がまたうつ病一歩手前になっている状態であると判明したので、きちんと睡眠について勉強しようと思い、睡眠学の本(まんがだけど。。。)を読んだので感想を書いていきます。

 

睡眠において大事なこと

睡眠は多く寝たからよいということではないです。

大事なことは2つ。

「質」と「量」!!

睡眠においてはきちんと質も大事にしないと多く寝ても結局疲れがとれなかったり、パフォーマンスの劣化が発生したりするので要注意です!!!

 

かくれ不眠って!?

不眠症と聞くと自分には縁がないように感じることがあると思いますが、

実は「かくれ不眠」という潜在的不眠症の人がたくさんいます。

それがわからずに「やる気がない人」とかそんなふうに見られるとますます不眠になりパフォーマンスが落ちて、、、という悪循環にハマっていく可能性が高いです。

 

睡眠の役割とは?

睡眠の役割は以下の4つ。

  1. 脳の休息と修復
  2. 体の休息と修復
  3. 精神の安定
  4. 記憶の整理⇒固定

これを見るとかなり睡眠が重要な役割を担っていることがわかります。

 

睡眠の質を左右するのは?

睡眠の質はどのような朝を過ごすかが大きく関わっています。

具体的には以下の3つを実施することがよいとされています。

  1. 毎朝同じ時間に起きる
  2. 太陽の光を浴びる
  3. 朝ご飯は必ず食べる

特に朝ごはんは良質なタンパク質(納豆やお味噌汁)を取得すると良いでしょう。

朝ごはんを食べてから16時間後に体は睡眠に入るため、きちんと朝ごはんを食べることがいかに大事かわかるでしょう。

 

睡眠とうつ病の関係

睡眠障害うつ病は強い相関があります。

睡眠は精神の安定に大きく関わっているため、睡眠の質が下がると精神的に不安定になり、うつ病になっていきます。

 

最後に

人生の約3分の1を占めている睡眠が以下に重要なファクターかおわかりいただけたと思います。

睡眠をバージョンアップさせて自分をバージョンアップさせてみよう!

自分の「好き・嫌い✕得意・不得意」を分析してみた

kawamuramisao.com

 

現状の自分の状況をなんとか客観的に見てみようと思って、こんな分析をしてみた。

ホリエモンや落合陽一が発信し続けているようにこれからの時代はストレスマネジメントをして、自分の好きなことで稼いでいく時代だと自分も考えている。

というよりも本来、働くとはそういうことだと思う。

高度経済成長時代を経て、【労働】=【苦しいこと辛いことでも我慢してやること】という風潮が出来上がってしまった。

そんなことをしても会社も個人も不幸になるだけだし、なによりも非効率だ。

だから、「好き」で「得意なこと」を仕事にして、半ば趣味みたいな形で仕事を楽しみながらやることでストレスフリーにお金を稼ぐ。

これこそ今後の時代に合った働き方だと思う。

ワークライフバランスなんてナンセンス。

なんでワークとライフを分けるのか。そこの境界線を曖昧にしてしまえば、集中力もあがり、効率的に仕事をするから結果的に生産性は間違いなく向上する。

Bootstrapのプロトタイプを作れるPingendoを使ってみた

webya.opdsgn.com

ほぼフロントなんてやったことない中途半端なサーバサイドエンジニアとは名ばかりのSIerの業務系SEの自分が、Bootstrapが使えてdreamweaverみたいなGUI操作でフロント画面がつくれるようなツールがないか探した結果、見つかったのがこれ!

 

「Pingendo」!!!

 

このツールはダウンロードして使用するネイティブアプリ版とブラウザ版があるが、自分はネイティブアプリ版が好きなので、こちらをインストール。

 

あとはBlankPageから適当にパーツを組み合わせればすぐにindex.htmlの出来上がり!

しかもすごくキレイな仕上がり!HTMLなんて久しく触ってないけど、こんなに進化したのかと感激!!

瀬戸弘司さん動画「「うつを一発で治す方法」に共感できたのでちょっと語ってみる。」感想

www.youtube.com

要約すると

利き手と逆の手で行動するようにしよう

ということ。

これは例えば、右利きなら常に左脳を使っているから

左手で操作することで右脳を刺激させることで

過去や未来ではなく現在に集中させる。

いつも左脳でやっていた処理を右脳でも処理するようになって、

今まで行動に変革を起こすことができる。

それによって軽度の悩みや不安であれば、解消できるということである。